〒194-0013 東京都町田市原町田6-28-19 フジビル98 B1 B号室 
小田急町田駅より徒歩3分/JR町田駅より徒歩5分

受付時間

平日  9:00~21:00
土日祝 9:00~20:00
定休日:月曜

お気軽にお問合せ・ご相談ください

080-9432-1950

突発性難聴について

「朝起きたら片方の耳が聞こえにくい」
「耳がつまった感じがする」
そんな突然の聴こえの変化は、突発性難聴のサインかもしれません。


突発性難聴とは

突発性難聴とは、ある日突然、片方の耳(まれに両耳)が聞こえにくくなる病気です。
原因ははっきりとは解明されていませんが、内耳(音を感じ取る場所)に血流障害や神経の炎症が起こることで、聴覚の伝達がうまくいかなくなると考えられています。


主な症状

  • 片耳の急な難聴(ある日突然聞こえが悪くなる)

  • 耳のつまった感じ(耳閉感)

  • 耳鳴り(キーン、ジーという音)

  • めまい、ふらつき

  • 音が響いたり、割れて聞こえる

これらの症状がある場合は、できるだけ早く耳鼻科を受診することが最優先です。
発症から早期(できれば3日以内)に治療を始めることで、回復の見込みが高くなります。


考えられる原因・背景

突発性難聴の直接的な原因は不明ですが、次のような要因が関係していると考えられています。

  1. ストレスや自律神経の乱れ
     → 血流が悪化し、内耳への酸素・栄養の供給が低下。

  2. 睡眠不足・過労
     → 内耳の神経が回復しにくくなり、聴覚の働きが低下。

  3. ウイルス感染や免疫の異常
     → 内耳の炎症やむくみを引き起こすことがあります。

  4. 冷えや血行不良
     → 血液循環の滞りが、内耳のトラブルを助長します。


整体的な視点

突発性難聴は「耳の病気」ではありますが、実際には首・肩・あご・自律神経など、身体全体の影響を強く受けます。

  • 首や肩の筋緊張で、耳まわりの血流が悪くなる

  • ストレスで交感神経が過剰に働き、内耳が緊張状態に

  • あご(顎関節)の歪みで、側頭部の筋膜が硬くなる

このような全身的な緊張を整えることで、回復をサポートするケースも多く見られます。


セルフケア

突発性難聴は「病院での治療が第一」ですが、回復を助けるために次のようなケアが有効です。

1. 首・肩の血流を整える

首をゆっくり左右に傾け、深呼吸しながら軽くストレッチします。
1回15〜20秒を目安に、痛みのない範囲で行いましょう。

→ 首や肩の筋肉の緊張をゆるめることで、耳周辺の血流を促します。

2. 深呼吸で自律神経を整える

鼻から4秒吸って、口から6秒かけてゆっくり吐きます。
1日数回、意識して「呼吸のリズム」を整えましょう。

→ リラックス神経(副交感神経)が働き、内耳への血流が安定します。

3. しっかり休養・睡眠を取る

疲労や睡眠不足は回復を大きく妨げます。
夜更かしを避け、できるだけ早めに就寝するように心がけましょう。


まとめ

突発性難聴は、早期対応がとても重要です。
放置すると聴力が戻らないこともあるため、少しでも異変を感じたらすぐに耳鼻科を受診してください。

そのうえで、
・身体の緊張をゆるめる
・血流を整える
・ストレスを溜めない
こうした「全身から整えるケア」を取り入れることが、再発予防にもつながります。


リベルテ接骨院・整体院では、首やあご・自律神経など、耳に関係する全身バランスを整える施術を行っています。
「耳のつまりが取れない」「めまいを繰り返す」などのお悩みがある方は、ぜひご相談ください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
080-9432-1950
受付時間
平日    9:00~21:00
土日、祝日 9:00~20:00
定休日
月曜日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

080-9432-1950

<受付時間>
平日     9:00~21:00
土日・祝日  9:00~20:00
定休 月曜日 

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/1/20
ホームページの変更をしました。
2025/1/13
【お悩み相談室】を更新しました。
2024/12/12
「当院概要」を更新しました。

リベルテ接骨院・整体院

住所

〒194-0013
東京都町田市原町田6-28-19
フジビル98 B1 B号室

アクセス

小田急町田駅より徒歩3分 
JR町田駅より徒歩5分 
駐車場:無

受付時間

平日    9:00~21:00 
土日・祝日 9:00~20:00

定休日

月曜日