〒194-0013 東京都町田市原町田6-28-19 フジビル98 B1 B号室 
小田急町田駅より徒歩3分/JR町田駅より徒歩5分

受付時間

平日  9:00~21:00
土日祝 9:00~20:00
定休日:月曜

お気軽にお問合せ・ご相談ください

080-9432-1950

対策やセルフケア

 座ると尾骨が痛い!その原因と簡単セルフケア

「長く座っていると尾てい骨が当たって痛い」
「硬い椅子に座るとズキッとする」

そんな“尾骨の痛み”で悩む方は意外と多いです。
座るたびに気になってしまうと、仕事や運転、日常生活にも影響しますよね。


尾骨が痛くなる原因とは?

尾骨(びこつ)は、背骨の一番下にある“しっぽの名残”のような骨です。
座る時に骨盤と一緒に体重を支えるため、少しの歪みや負担で炎症が起きやすくなります。

主な原因は以下のようなものがあります

1️⃣ 長時間の座り姿勢(デスクワーク・運転)
体重が後ろにかかりすぎると、尾骨が直接座面に当たって圧迫されます。

2️⃣ 出産・転倒による打撲やズレ
女性では出産後に骨盤が開くことで、尾骨の角度が変化することもあります。

3️⃣ 骨盤の歪み・姿勢の崩れ
猫背や骨盤の後傾姿勢(腰が丸まる姿勢)によって、尾骨にストレスが集中します。


‍♀️尾骨痛に対する簡単セルフケア

【1】座り方を変えるだけでも改善!

「骨盤を立てて座る」ことがポイントです。
背もたれに頼らず、坐骨(お尻の下のゴリっとした骨)で座るように意識します。
これだけで尾骨の当たり方が変わり、痛みが軽減しやすくなります。

コツ:
クッションを使う場合は、真ん中に穴のあるドーナツ型がおすすめ。
尾骨が浮くので、直接圧がかかりにくくなります。


【2】骨盤まわりのストレッチ

① 仰向けに寝て、両ひざを立てる
② 片方のひざを胸に近づけ、10秒キープ(左右交互)
骨盤まわりの筋肉が柔らかくなり、尾骨への引っ張りが軽減します。


【3】お尻の筋肉ほぐし(テニスボール使用)

① テニスボールをお尻の下(坐骨の横あたり)に置く
② 体重をかけて、軽く転がすように1~2分
臀部の筋肉が緩むことで、尾骨にかかる圧力が分散されます。

※痛みが強いときは無理せず、軽めの刺激から行いましょう。


【4】呼吸と姿勢のリセット

長時間同じ姿勢は尾骨に大敵です。
1時間に1回は立ち上がり、

  • 胸を開く

  • 深呼吸を3回
    これだけでも骨盤まわりの血流が回復します。


整体的な見解

尾骨の痛みは「局所の問題」だけでなく、
骨盤の傾き・仙骨の動き・股関節や腰の連動性など、全体のバランスが関わっています。

「座ると痛い=尾骨だけのせい」とは限らないため、
繰り返す痛みには、体全体の調整が必要なことも多いです。


まとめ

尾骨の痛みは、

  • 姿勢のクセ

  • 骨盤の歪み

  • 長時間の座り姿勢
    が重なることで起きやすいトラブルです。

まずは「座り方の見直し」と「お尻まわりのケア」から始めてみましょう。
それでも続く場合は、骨盤の動きを見直すことで根本改善が可能です。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
080-9432-1950
受付時間
平日    9:00~21:00
土日、祝日 9:00~20:00
定休日
月曜日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

080-9432-1950

<受付時間>
平日     9:00~21:00
土日・祝日  9:00~20:00
定休 月曜日 

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/1/20
ホームページの変更をしました。
2025/1/13
【お悩み相談室】を更新しました。
2024/12/12
「当院概要」を更新しました。

リベルテ接骨院・整体院

住所

〒194-0013
東京都町田市原町田6-28-19
フジビル98 B1 B号室

アクセス

小田急町田駅より徒歩3分 
JR町田駅より徒歩5分 
駐車場:無

受付時間

平日    9:00~21:00 
土日・祝日 9:00~20:00

定休日

月曜日